2009年10月20日火曜日

ブレストはリーダーシップを強力に支援するツール

リーダーシップについて、ブレストしてきましたが、なかなか具体論に入れず難しかった。やはり、会社の状況がそれぞれ違うのと、リーダーシップについても色々な考えがあり、当然のことですが、個人それぞれいろんな意見があるんだなと感じました。

一応、個人的な見解を主体にして、まとめてみると、

組織を変える上でのリーダーシップ:

現在の置かれた環境の分析を正しく行い、
その上での危機感を共有し、
強いリーダシップを持ったチームによる、
長期目標を持った行動・活動を推進することがまずは重要なポイントではないか?

現在、半導体商社としての長期目標・長期戦略の設定は極めて難しいが、
まずは、その会社が得意としている市場で、
ビジネスを立ち上げられる可能性が高く、
市場も更なる大きな成長が考えられる分野で、
まだ、その分野において会社としてもやるべき余地がある市場。

そのような市場での成長戦略・長期目標を3分野毎に設定し、
その長期目標に基づくPDCAをぐるぐる廻し、
カイゼンにつぐカイゼンで組織の活性化を進められないものか?

じゃあ、具体的にはどの分野で、何をするのかとなると、
又、20年後の姿ともオーバーラップする。
ここが見えていないことが苦労している全ての根源。
でも、自分なら、中国、スマートフォン、組み込み系ソリューションに注力するな。

それと、ブレストというツールをいかに活用するかも組織の活性化、
会社をいかに変えていくかという課題にはとても重要と思うし、
ブレストをうまく使いこなすには、コンパクトな組織が望ましい。
30人でブレストしても何もhappenしないから。

0 件のコメント:

コメントを投稿